2007年4月29日日曜日

遊ぶまち新潟市

2000年、「新潟市郷土資料館」(いまは閉館)に入りました。

背丈ほどの竹をたてに割り、乾燥させて文字を記したものを「柱かけ」といいますが、それが新潟県指定文化財になっておりました。次のようなことが昔のことばでかかれてありました。

「用事があっても早く起きるようなことはするな。

暇があってもこつこつ働くようなことをするな。

金は恋のために使い、宝は酒に使え。…」


そうです。地元の人にいわせると、新潟市はあそぶ街です。

飲み屋が3000軒あります。それも市内一円どこにでもあります。町中が歓楽街です。1坪空き地があったら、新潟市民は飲み屋を始めます。

「杉の木と男は新潟では育たない」といわれます。
米がうまく、魚が新鮮で、酒が上等で、女性が従順でつくすので、男は飲んで遊んでふぬけになるからです。

天領だったせいで、お上まかせでのんきな土地柄です。
『堕落論』(新潮文庫 ) の著者 坂口安吾はこの地の人です。

小 沢昭一に『美人諸国ばなし』(新潮文庫 ) があります。

美人は日本海側では、秋田、新潟、石川、京都、島根と県を一つおきにとびこえて生まれます。

新潟美人は、信濃川、阿賀野川という川のきれいな 水で育つのでしょう。水が化粧水となるからでしょう。

そういえば、美人の産地は、きれいな水を必要とする織物の町でもあります。

新潟市には、芸子専門学校があり、いま80人が学んでいるそうです。
新潟の女性は口が堅いので、芸子に最適とのことです。



2007年4月27日金曜日

さかさ日本海地図でみえるもの <地図

さかさ日本海地図でみえるもの <地図


日本海をさかさにしてみると、日本海は波おだやかな湖であることがわかります。古来より大陸から多くの人々が日本をめざして渡海してきたことでしょう。石川県には野球の松井秀喜 、水泳の山中毅 、相撲の 輪島など大柄のスポーツ選手が目立つのも、大陸の渤海(ぼっかい)国などからの立派な体格の先祖に負っているのかもしれません。

輪島は、古代の大陸人が「倭島」とよんだことに由来するという説もあります。

義経がひよどりごえで使った馬は、小さな日本馬ではなく、大陸からの大柄の馬でした。

政治家には、田中角栄、加藤紘一のようにアメリカにきびしく、中国、ロシアよりのひとが目立ちます。

日本を、文化的にも、経済的にもゆたかにするためにも、日本海側は大陸との交流を一層深めてほしいものです。

2007年4月25日水曜日

新潟市東港に多くのパキスタン人

新潟市の東港地域には、ウルドゥー語がとびかうリトルパキスタンがあります。中古車輸出業などを営む200人ほどのパキスタン人が住んでいます。

日本語学校に通う子弟もいますが、問題は給食にあるようです。イスラム律法には、ハラルという食べ物規定があるからです。

将来、ここには、日本海側初の円屋根つきの本格モスクが登場することになっています。日本に30あるモスクのうち、円屋根は、2箇所だけです。(Muslims taking root in Niigata, Toyama ports, Japan Times、 2007年4月25日)

2007年4月23日月曜日

新潟人の性格

県民性ワールド によると、新潟県の男女の性格は、以下の通りです。

新潟の男性の性格

とにかく勤勉。昔の「毒消し売り」や「獅子舞」で代表されるように,真面目でコツコツ努力する人が多い。出稼ぎも多く,北海道や遠くハワイ・カナダなどにも出ていった。保守的で金銭的にも堅実で遊びも地味だが,見栄っ張りな一面も。但し,新潟市はドライなタイプが多い。

新潟の女性の性格

色白のいわゆる「新潟美人」が多い。男性に比べて明るく社交的で,情に厚く心優しい。辛抱強く包容力もあるし,世話好きだが,結構見栄っ張りなところも。男性と同様酒も強い。新潟市はフランクな人が多い

2007年4月21日土曜日

湯沢の風評被害って?

2004年10月の中越地震では、湯沢にはほとんど被害はありませんでした。

ところが観光客は、7割ほど減ってしまい倒産するホテル旅館もでました。観光客は湯沢に次のようなイメージをもちました。

  • 「湯沢~新潟駅不通」とのニュースが流れ、東京から湯沢へ行けないと思いこみました。
  • 何となく新潟はどこも大変だというイメージをもち、「だから湯沢も」と思いこみました。
  • 新幹線の表示に、「新潟方面への旅行をお控えください。」とあり、湯沢行きも控えました。
湯沢町は、メディアによる風評被害に対し次の対策をとりました。
  • JRおよび日本道路公団に対してあやまりやすい情報の提供中止を訴えました。
  • 携帯電話やE-MAILなどで湯沢は安全だとの情報を流しました。
  • 各宿泊施設はダイレクトメールを配信しました。
  • 6000円の運賃を500円としたワンコインバスを運行しました。
  • 新幹線を半額料金にしました。
  • 旅館のおかみさん50人が東京で「湯沢は大丈夫」キャンペーンをしました。(メディアの逆利用です。)
風評被害については、わたし桑原政則も会員の観光情報学会の沖縄大会で、大峰山荘の岸野裕さんが報告をしました。観光地は日頃から風評被害対策を講じておく必要があります。

2007年4月19日木曜日

新潟市が北京に事務所を設置

新潟市が北京に事務所を設置しました。(『新潟日報』2007年4月17日)

自治体が独自に北京に事務所を開くのは新潟市が初めてのことです。

新潟市は政令都市になり、東アジアを重視した施策を展開し、中国との関係を強化しています。

2007年4月18日水曜日

『雪国』の湯沢町

湯煙の向こうに『雪国』の碑。2007年4月12日


川端康成「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
夜の底が白くなった。」『雪国』


新潟県最南端の湯沢町は、1937年の『雪国』で全国に知れ渡りました。国境の長い長いトンネルを抜けて目にした白銀の世界は、いまでいえば日本から延々飛行機に乗ってたどりついた雪のカナダのようなものでしょう。はるけく来たるものかな、というのが実感だったでしょう。

湯沢には、スキーのメッカ苗場スキー場を中心に年間500万人が訪れます。かつては1000万人訪れました。

東京都湯沢町と言われるほどマンションが乱立したこともありました。

2007年4月17日火曜日

上越を通らない上越新幹線

上越新幹線は、東京~長岡(中越)~新潟市(下越 かえつ)を結ぶ路線です。

新潟県南部の上越を通っていません。上越市も通っていません。

なぜ上越新幹線は、上越地方を通らない? 【画像】


在来線に上越線があります。群馬県の高崎と新潟県の長岡を結ぶ線です。
群馬県の旧国名は、上野(こうづけ)です。
上野の「上」と越で、上越となります。
つまり、鉄道の上越とは、上野と越後の頭文字をあわせたもので、新潟県の上越地方とは関係ありません。

新潟県は、甲信越、北陸、中部地方?

新潟県は、一般的には、甲信越地方(新潟、長野、山梨)に属します。なお富山、石川、福井は北陸地方です。

歴史的には、北陸地方です。

学校では、また地図上では、中部地方になります。

関東甲信越というよびかたもあります。

このようにまちまちなのは、各省庁が勝手に区分していて、統括する機関がないからです。

11藩に分断された越後

徳川幕府は、上杉謙信1人がおさめていた強大な越後を、再来をおそれ、幕末には11藩に分割しました。

11藩とは、長岡、村上、高田、糸魚川、 新発田、村松、与板、三根山、三日市、黒川です。 最大の高田藩でも15万石です。

また、幕府の直轄領である天領を今の新潟市など6カ所につくりました。

また、小千谷など6カ所を会津藩の飛び地にしました。柏崎も桑名藩の飛び地で、このほかに米沢、上ノ山、高崎、沼津藩などの飛び地もありました。

幕府がいかに越後をこわがっていたかがわかります。

エッサって?


エッサ(越佐)とは、越後と佐渡、現在の新潟県のことです。

エツサともいいます。

佐渡へは、長岡市の寺泊(てらどまり)からも高速船「あいびす」が運行しています。寺泊~赤泊は両泊(りょうどまり)航路とよばれます。


首都圏→ 長岡駅→ 寺泊→ 佐渡コースの早期実現が望まれています。

新潟の男は甘えん坊で、女は忍耐強い

新潟では、家の跡継ぎである長男を兄者(あにじゃ)とよび、別格にあつかいます。大家族で母や姉が世話を焼いてくれるため、男子は甘えん坊で、自立心がとぼしくなりがちです。

「新潟では、杉の木と男の子は育たない」といわれるのもこのためです。

兄者をたてることを幼少からしつけられる女性は、忍耐つよく世話好きになります。「苦労をともにするなら越後女」といわれます。

新潟県の離婚率は全国最低クラスです。

【cf.】
武光誠『県民性の日本地図』文春新書

【追】
長岡では、兄者は、上の方では「あんさま」、一般家庭では「あんにゃ」とよばれます。次男以降は「おじ」となります。兄者の嫁は「ねえさん」とよばれます。

日本海の人はねばり強くてまじめ

日本海文化圏気質というものがあります。

新潟から島根にかけての人は、
粘り強くて、勤勉、まじめで人情にあついです。

上杉謙信が典型です。
人情家で、まじめな生き方をします。不言実行型です。自己宣伝が下手で、大それた野望をもちません。謙信を越後の人がしたうのは、たよりになるからでしょう。


【cf.】
武光誠『県民性の日本地図』文春新書

冬風は日本海を長旅して新潟を雪に


冬、シベリアから日本への風は、新潟方面への海上区間が最長となります。このため海風はたっぷり蒸気をふくむ余裕があります。
これも豪雪の理由です。
(もう一つの理由は、対馬海流という暖流が蒸気を蒸発させるからでした。)

《ふるさとは 大吹雪すと報ありて うずもれゆくか 茅(かや)の草原》

宮柊二(みやしゅうじ):北原白秋の秘書をつとめた歌人
宮柊二記念館

新潟市は、佐渡が屏風になるので、それほど積雪はありません。

九州や北海道は大陸と近いので、海風が湿り気をもつ暇がありません。

なぜ新潟は北海道より豪雪?

なぜ新潟は北海道より豪雪?



新潟沖を暖流の対馬海流が流れています。
暖流は水蒸気を多く蒸発させます。
新潟や富山にしめった重い雪が降るのはこのせいです。

北海道には、暖流がほぼ届きません。
そのため空気は乾き、雪もすくなくからっとしたものになります。

甲武信ヶ岳の雨は、千曲川、信濃川へ

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、甲州、武州、信州の境にあります。新潟県と埼玉県は、この川を通じてもかろうじて接触があります。

  1. 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に降った雨は、千曲川、信濃川を経て、日本海にそそぎます。
  2. 山梨側に降ると、笛吹川、富士川を経て、太平洋にそそぎます。
  3. 埼玉方面では、荒川となり、東京湾にそそぎます。

<甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の位置>

越後美人をつくる信濃川

甲州(山梨)、武州(埼玉)、信州の境の甲武信岳(こぶしがたけ)に端を発し、千曲川を通り、日本海へながれる信濃川は日本最長の川です。

色白の肌すべすべの越後美人は、美容成分をおおく含む信濃川の水で顔や体を毎日洗い、信濃川の水を飲料水としているからという説があります。

日本では美人の条件に、肌の占める割合が多いようです。古来、先人がきれいな滋養のある水を供給してくれる山や森を大事にしてきたのも、ひとつは美人を生むためでした。

「米百俵 」の小林虎三郎

長岡は質実剛健の気風で知られています。

戊辰戦争の戦火で、長岡は廃虚と化しました。
藩士たちは、 食うや食わずの生活をおくっていました。
長岡藩の窮乏を見かねてある藩から救援米百俵が贈られてきました。

戊辰戦争の中の北越戦争

小林虎三郎は「この百俵の米は文武両道に必要な学校の設立にあてる」と言い、新生長岡のため、百俵の米を学校設立のために売却しました。
長岡高校も米百俵ゆかりの学校です。
この故事は山本有三の戯曲『米百俵』により知られることになりました。
英訳もでています。

小林虎三郎は、佐久間象山の門下で、吉田松陰とならんで象門の二虎と称せられるほど学問に秀でていました。

長岡には、米百俵の質実剛健の精神は今に脈々として生き続けております。

小林虎三郎
米百俵で未来を創った男ー 小林虎三郎
小林虎三郎:ながおかweb再発見小林虎三郎の史跡
長岡藩

旅の効用は鳥になれること

  1. 旅に出ると、日常性から解放されるので、ものごとを遠くから鳥の目でながめることができ、日常を変える契機ともなります。

  2. 今回は「桑原政則オンライン」の構造についてみなおす機会が得られました。旅ではpcより携帯が王様です。携帯でも手軽に閲覧できるように、トップページの軽量化をはかることにしました。→http://www.aoikuma.com/

  3. わたしの旅のモットーは「怒りは家においておく」です。見知らぬ地へついたら、all smiles(全身ほほえみ)で ゆったりと行動し、何かにつけ「どうぞ、どうぞ」と人に譲ります。感謝され、感謝し、楽しい旅になります。

  4. 旅の予定は夏休みの課題と同じで、3分の1の達成率でよしとします。

  5. 旅をすると、物語がおそってきて、自分が豊かになります。特に歴史のあるところへの旅にそれがいえます。

  6. 旅には三つの過程、楽しみがあります。
    はじめは旅立つ前に本やインターネットで、机上の旅をすることです。
    2回目は、現実の旅です。
    3回目は、帰ってから旅を書き、追体験を楽しむことです。
    わたしの長岡体験は4回です。毎回あまり欲張らないので、訪問したいところがまだまだあります。

雪国は輸送が重要:山本五十六、田中角栄

山本五十六(いそろく)は、日本、ドイツ、イタリアの三国同盟に最後まで反対し続けました。連合艦隊司令長官として太平洋戦争の指揮をとり、搭乗機を撃墜されて戦死しました。

五十六は、輸送のもととなる石油の重要性に開眼し、ワシントンの日本大使館に駐在しているあいだ石油問題に取り組み、メキシコまで油田の調査に出かけました。

戦場におもむいた若人をうたった歌です。
「益荒男(ますらお)の行くてふ道を ゆききわめ わが若人ら 遂にかへらず」


山本帯刀(たてわき)は、長岡藩の有力者で河合継之助の藩の改革にも大いに協力しました。維新後は山本家は廃絶されました。この山本家を再興する形で継いだのが、山本五十六です。五十六は父が56歳のとき生まれました。


長 岡市は田中角栄の選挙地盤でした。角栄も五十六を習ってか、輸送、燃料の重要性に気づき、アメリカのみに頼っているのは危険だと、中国に近づき、ソ連のウ ランにも目をつけました。これがアメリカの逆鱗に触れ、ロッキード事件を意図的におこされつぶされました。関越自動車道、上越新幹線は角栄の遺産です。
雪国の人は輸送手段の確保に心を配ります。上杉謙信が天下を取れなかったのは、雪に道をはばまれたからでした。

佐川急便の創始者佐川清も新潟県生まれです。

タグ:山本五十六、田中角栄

常在学習の時代:河合継之助、長岡高校

秒進分歩の乱の時代にあっては、どこにあっても学習する心がけが必要です。
「質実剛健」「常在戦場」の新潟県長岡市は、乱の時代の模範生です。
常在戦場とは、常に戦場にいる気構えで行動せよ、ということです。
「常在戦場」は長岡市民には膾炙(かいしゃ)しています。

上越は下越(かえつ)の下にある 【画像】中越の位置

新潟県4地域の中核都市【画像】 長岡市の位置


<第11代藩主 牧野忠恭(ただゆき)の書>

「質実剛健」「常在戦場」の精神風土は、長岡藩主牧野氏に由来します。
牧野氏は、家康と同じく三河出身でいわば徳川一家の身内です。
奥羽越列藩同盟で最後まで徳川軍についたのもこのためです。

新潟県の長岡駅は、長岡城の本丸があったところに鎮座しています。
長岡駅からはるか東方に鋸山(のこぎりやま)がかすんで見えます。
鋸山は、「川」の字の雪形(ゆきがた)で有名です。


<長岡高校体育館。1963年完成。解体前の記念として撮影>

鋸山から目を下に落とすと、バンコクのホアランポン駅 【画像】)(タイの東京駅)を彷彿させる建物が目に入ります。
長岡高校体育館です。



<長岡高校記念資料館。長岡の貴重な資料の宝庫>

体育館の手前に長岡高校記念資料館があります。
1915年に起源を発するこの記念館は、観光ルートからはずれていますが、長岡に関する資料の宝庫です。
河合継之助記念館、山本五十六記念館よりもはるかに充実しています。

長岡高校記念資料館


長岡高校の淵源には、小林虎三郎、三島億二郎、井上円了がかかわっています。

小林虎三郎は、佐久間象山門下で吉田松陰とならんで両虎と称せられました。
戊辰戦争で灰燼に帰した長岡におくられてきた救援米を学校設立の基金にしました。
長岡高校もそのひとつです。
米百俵で有名です。

三島億二郎は、河合継之助を助けて藩政を改革し、長岡の復興につとめました。

井上円了は東洋大学の創設者です。




<山本五十六と「常在戦場」>

河合継之助の座右銘も「常在戦場」、河合継之助を尊敬したこの学校出の山本五十六の信条も「常在戦場」でした。


<河合継之助の日記「塵壺(ちりつぼ)」>

館内には、卒業生堀口大学の作詞した長岡高校第2校歌【音声あり】の原本もあります。
卒業生の著書コーナーもあり、櫻井よしこも並んでいました。

「常在戦場」は、今風に翻訳すると「常在学習」(どこにあっても学習する気構えであれ)とでもなりましょうか。

長岡高校出身の著名人ウィキペディア

中越地震直後の長岡高校内部【画像】

目次


4月 (21)